Roadster Parts Impression <3> |
||
![]() |
購入計画段階から、個性的なロードスターに仕上げたいと計画していて納車時に取り付けてもらいました。個性的な外観と排気音を手に入れることができました。音量は少し大きくなったかなというくらいです。
装着パーツ:NC-03フロントノーズ&サイドスカート・アースシステム・ステンレスマフラー 長崎県 ふぇいくすたーさん(掲載:11年4月/NC) |
|
![]() |
NBを購入当時VSのAT用の対応マフラーがなく色々なメーカーさんに確認したら低速トルクのない車なのでAT用は作る予定がないとのこと半ば諦めていましたが数年後ネットで探しているうちAutoExeの商品にたどり着き即購入しました。とにかく静かなマフラーで夜も安心それでいて4000RPMを越えるとスポーツマフラーらしい乾いた低音でが出るし低速トルクも犠牲になっていません いい買い物でした。 その後アーシングとラムエアーインティークシステムの購入にいたりましたマフラーは静かでちょっと物足りないかなと思いましたがラムエアーインティークシステムはそれを補うように豪快な吸い込み音を出してくれるので走る楽しみが倍増しました。
装着パーツ:ステンレスマフラー・ラムエアインテークシステム・アースシステム 愛媛県 ベルさんさん(掲載:11年4月/NB) |
|
![]() |
装着していた社外品マフラーの中身が走行距離10000Kmを超えて破損した為に購入致しました。AutoExeステンレスマフラーは、すごく心地よいサウンドでこの寒い時期でもオープンにしてマフラーの音を聴きながらドライブする毎日です。
大阪府 Yさん(掲載:11年4月/NA) |
|
![]() |
以前からラムエアーインテークシステムとステンレスマフラーを装着していました。 そして吸排気系の機能向上を狙ってエグゾーストマニホールドを装着したところ、排気音が更にスポーツカーらしくなり、3千回転を越えると思わず笑顔になってしまうほどサウンドもエンジンパワーも良い感じです。 低速域からのトルクも向上した感じもあり、吸排気系パーツの相乗効果でしょうか、とても素晴らしいと思います。
岐阜県 緑さん(掲載:11年2月/NC) |
|
![]() |
見た目も純正のものよりかっこいいし、撥水ガラス対応なので拭き取りも良く満足です。
広島県 219号さん(掲載:11年2月/NC) |
|
![]() |
スポーツワイパーブレードは、フィンとワンポイントロゴがカッコ良く、雨天の高速走行時に水抜きがイイです。アルカンターラのステアリング、シフトノブ、シフトブーツ、サイドブレーキブーツは、元々のシート生地のアルカンターラとの相乗効果でインテリアがぐっと豪華になりました。赤のステッチが素敵です。ノブにも、ステッチが入っていたら尚よかったです。次はメーターフードやドアグリップ等をアルカンターラでお願いします。
千葉県 ホワイトペガサスさん(掲載:10年12月/NC) |
|
![]() |
最初はステンレスマフラーを装着しました。アイドリング時やエンジンを高回転に回した時にスポーティな音質がとても心地良いです。信号待ちからの加速、高速道路へ進入する時の加速、追い越し加速においてとてもスムーズな感じがGOODです。 その半年後にはラムエアインテークシステムを装着しました。ラムエア音は静かな印象ですが、停止から一気に加速していくとシュオンといった感じの音が心地良いです。 吸気と排気のバランスが良くなった為か音質も良いほうへ変化しましたし、レスポンスが良くなったのにはとても満足しています。 神奈川県 よっちゃん!!さん(掲載:10年11月/NC) |
|
![]() |
ステアリングの交換を考えていましたがオーディオスイッチとパドルシフトをフルに活用しているので悩んでいました。カタログでステアリングレザーラップを知りこれだと思いました。レッド&ブラックでスポーティーでありコブ付で大変気に入りました。装着後、太さも増し大変握りやすく大満足です。縫合に時間はかかりましたがクオリティーは高いです。これで手に汗をかいてもすべることなく安定したドライビングが楽しめます。
埼玉県 mar-さん(掲載:10年11月/NC) |
|
![]() |
新車から5年目となり、純正ダンパーの動きもピークを過ぎた感じが出始め、道路の起伏を越える時など違和感がありました。そこで「脚回りのリフレッシュ」を考えるようになり、思い切ってスポーツチューナブルサスペンションとメンバーブレースの購入を決めました。 装着後は、新車の時よりもシャキっとした感じで、ステアリングの応答も良く、乗り心地も良くなって満足です。 岐阜県 緑さん(掲載:10年10月/NC) |
|
![]() |
外見は、エアダクトがちょこんと顔を出してます。さりげなく、いじってます~な感じで、みためもGOOD!もちろん、稼働時のサウンドも、アクセルを一気に踏み込むと、ある一定の回転数を超えるときに、マフラーとも共鳴して、心地よいサウンド( 音質GOOD! )になる。まるで管楽器が鳴っているよう。 それにしても、街乗りでは、必要もないのに、サウンドを聴くのが楽しみでついついアクセルを踏み込みたくなるのは困ったものだ^-^ もちろん、サウンドだけではなく、滑らかに加速して、ぐいぐい走って行くよ。 ただ、さすがオートエクゼ製というだけあって、アクセルを踏み込んでいない時は無駄にうるさくないのがよい。アクセルを踏み込んでいない時なら、サウンド的には、取り付け前とほとんど変わらず、おそらくラムエアに全く気付かれないんじゃないかと思う。この点、音量重視の人からすると、全く物足りないものとなるだろう。 取り付けてみてわかったことは、急な坂道での発進時に、エンストしやすくなった。そして、ボンネットにちょこんとエアダクトが無理やり顔を出している関係上、ボンネットを開ける際には、毎回必ずエアダクトを取り外さないと「エアダクトが割れます」と、取付マニュアルに明記されていることだ。 でも、ラムエアインテークシステムが動き始めると、おっもしろいよ~。この留意点さえ気を付ければ、愛車の走りがガラッと変わる。 マフラーを変えていない状態でもこれだけ楽しめる。ブレーキはすでに強化パッドを履いているので、次は相性を考えつつマフラーを交換するつもり。 愛知県 伊藤さん(掲載:10年7月/NA) |
|
![]() |
走行距離4万キロの89年式です。見事なほど手付かずの車でしたが経年劣化故かはたまた、これこそ(笑)完全ベーシック???NA8s-2とでは・・・ でもNB2のアブソーバとあわせて交換したところ、まだまだ!いけます!! 路面からの嫌な突き上げやギャップも拾うことなく、それでいてしっかりロールを押さえ込むように?(笑)なりました。NB化による車高上りもなくカッコいいです!!! 昔からNA8s-2だったので当たり前になっていましたが今更ながらストラットバーだけでも??ステアリングにききますねー!(笑) 次はメンバーブレースをやってみたいです!楽しみにしてます!! 静岡県 masahayabusaさん(掲載:10年6月/NA) |
|
ラムエアインテークシステムを取り付けました。アクセルのオンオフに敏感に反応する様になり吸気だけで無く排気音も変化して気持ち良さがアップしています。2000回転位から一気に高回転まで吹け上がり、パワーはノーマルとは別物です。エンジンルームのドレスアップにも成り大変満足しています。次はエキマニを装着しようと思っています。
千葉県 ホワイトペガサスさん(掲載:10年4月/NC) |
||
![]() |
中古での購入だったのですが、リアビューの存在感のアップ、純正マフラーと殆ど判らない音、けれどいざ踏み込んだ時のレスポンスの違いにびっくりしました。
装着パーツ:ステンレスマフラー 埼玉県 綿貫さん(掲載:09年12月/NB) |
|
![]() |
リアのパットが交換時期だったのでストリートブレーキパッドに交換しました。純正からの交換でも違和感なく、効きすぎるわけではないのですが安心感が増しました。サーキットで走るわけでもないので満足です。
滋賀県 K.Sさん(掲載:09年11月/NB) |
|
![]() |
当初発売前のイラストを眺めて、どのような製品になるのか楽しみにしていました。そしてNC-03Bのカタログ写真を見て、一目惚れです。牽引フックとフォグランプは、諦めました。純正より迫力が増し、大変気に入っております。気になった点は、1.グリル内のネットが柔らかめです。2.車体色にもよりますが、ネットから車体のフレームが見えてしまいます。気になる人は、要塗装です。3.ホイールハウスと製品のツラが、微妙に合いません。塗装が落ち着いたら、センターロゴオーナメントの取り付けを考えています。
千葉県 こっこ。さん(掲載:09年10月/NC) |
|
オープンエアの走りもゴキゲン!(NC-03B デモカー試乗記 カートップ誌に掲載)フロントノーズが交換されているオートエクゼのロードスターは、ちょっとスープラっぽくも見える。そういった意味ではパーツ交換した意味は大きい。ノーマルの顔つきでは満足できないひとが装着するパーツなのだから違ったイメージになってこそカスタマイズの効果が現われたといえるのだから。新型ロードスターはなかなかプレミアム感があるクルマなのだが、室内に乗り込んでシートポジションを合わせようとしたときなどに、うすっペら感、へナヘナ感を感じてしまう。その点、このデモカーには座面をグッと低く抑えたスポーティなシートが素材を含めていい雰囲気を出している。 (カートップ 09年6月号) |
||
![]() |
ロードスターを購入して2年間はノーマルで走っていましたが、コーナリングでやや不安を感じていました。販売店で相談したところローダウンスプリング・ストラットタワーバー・フロアクロスバーの勧めがあって装着しました。ローダウンは20mm程ですがコーナリングで思い通りに曲がれるようになりましたし、きついカーブでも踏ん張ってくれるようになりました。ストラットタワーバー・フロアクロスバーの装着で剛性UPしたのがすぐに分かり安心してドライブを楽しんでいます。
神奈川県 よっちゃん!!さん(掲載:09年9月/NC) |
|
![]() |
4月についに夢のロードスターが来た----(^o^)/ ほぼ新古車の状態で買いました。 ステンレスマフラーを装着しています。 2~4速までのシフトUP DOWNが最高にいい音出ます。 うるさくもなく静かでもなく適度な音で紳士的な音ですね。 まだまだドレスアップしてきたいですねー。 静岡県 MLさん(掲載:09年8月/NC) |
|
![]() |
ボディ補強の入門パーツと思いストラットタワーバーを購入しました。 鮮やかな赤がエンジンルームの雰囲気を一変させてくれます。嬉しいですね。 取り付けて初めて、走行8万kmを越えた我が愛車が身をよじって走っていたことに気付かされました。荒れた路面を走ると、フロントが左右から支えられているのがよく分かります。走行10万kmに達する頃にはリアへの取り付けも考えたいですね。 岐阜県 Tさん(掲載:09年6月/NB) |
|
![]() |
エアロパーツは製品精度も高くベストフィッティングです。また、フロントノーズは迫力アップにつながり街中では目を引きます。センターロゴオーナメントもワンポイント効果も高くデザインも気に入っています。 ステンレスマフラーは装着当時は静かなサウンド(乾いた音)でしたが5000kmを走った現在、音量がアップし2500回転ぐらいから心地よいサウンドに変化しました。 車に詳しくない人は外観を見ると日本車に見えないと思います。 埼玉県 mar-さん(掲載:09年6月/NC) |
|
![]() |
純正ビルシュタインセットでの走行が5万キロを超えたことを機に、AutoExeさんのスポーツダンパー&ローダウンスプリングへの交換を実施(スタビライザーは以前に交換済み)。対応してくれたディーラー整備士さんの「いいですね、格好よくなりましたね」の言葉通り、本当に格好良くなりました。上品にほどよく下がった車高が精悍さを感じさせます。 そして走ってみると、純正ビルシュタインよりも乗り心地がよいことに驚きです。純正ビルシュタインが「ガツン」と衝撃を伝えるとしたら「コツン」と表現したらよいのか、しっかりと踏ん張りつつしなやかに走ってくれています。 千葉県 オープンジャンキーさん(掲載:09年5月/NB) |
|
![]() |
予算の都合上ラムエアインテークシステムのみの装着ですが、ラムエアーを取り付けたおかげで音がとても凛々しいです。 予算の都合がつけばマフラー(ステンレス)も交換してみたいと思います。 群馬県 アロワナ黒さん(掲載:09年3月/NB) |
|
![]() |
やっと発売待ちわびてましたエアフィルタースポーツ!昨日装着しました。 サウンド面&レスポンス 確実に向上したのが体感出来ました。 マフラーだけ、納車3ヶ月もしないうちに取替え抜けだけが大きかったのがやっと、バランス取れたって感じでしょうか? アイドリング音もさらに低くていい感じですし、アクセルオン時の吹けあがりも軽く、またそのサウンドも爆音系では無く重低音がより強調された感じになり、やっとNC2にも引けを取らなくなった感がありました。 鹿児島県 悠翔さん(掲載:09年3月/NC) |
|
![]() |
新車購入時にローダウンスプリングを取り付けました。ほどよく車高がさがりました。 乗り心地、見た目も最高です。ロードスターらしいです。 すでに、30000万キロ走行していますが、購入当時と、全くかわらず、スプリングもへたっていません。ダンパーがそろそろ交換時期かも。。。 とても信頼のおける商品です。 広島県 真鍋さん(掲載:09年2月/NB) |
|
![]() |
ローダウンスプリングの第一印象は乗り心地も大変良く、こちらの方が純正として理想ではないのかと思えるぐらいです。購入時の試乗はベースグレードではなくRSでしたが、ベースグレード足回り+オートエクゼさんのローダウンスプリングが自分にぴったりでした。もう少しこのまま乗って、走行距離増えれば、次はオートエクゼさんの車高調整サスペンション一式に変更したいと思います。乗り心地が悪くなりがちなローダウンスプリングですが、スタイルと快適性を両立したオートエクゼさんのローダウンスプリングなので、きっと車高調整サスペンションもしなやかで理想的なサスペンションだと思います。 ステンレスマフラーの方も作りが丁寧で程よいSPORTYサウンドが大人のライトスポーツにぴったり。馴染んでいくと音も当初より大きくなりましたが、けして無駄に音だけ大きいだけではなく、助手席に乗った人も一緒に楽しめるSOUNDだと思います。 これからもどんどんオートエクゼさんのパーツを自分のNCに付けたいと思います。こういった高性能なパーツがオートエクゼさんのようなメーカーからちゃんと準備されているのもロードスターの楽しみの一つだと思います。 沖縄県 王さん(掲載:08年10月/NC) |
|
![]() |
SPORTに先に装着しリアのバタつきが改善されましたのでロードスターにもフロアクロスバーをと・・・・・ただ、取り付けは結構苦労しましたね(苦笑) シーラー剥がしと、パネル加工に大半の時間を費やします。 パネル加工ですが、指示書通りなんとか切り取り組み込みしましたがそのクリアランス! ドンピシャでさすが専用設計だと感心しました。 リアの挙動ですが、収まりが良くなったのは体感出来ました。 鹿児島県 杉木さん(掲載:08年9月/NC) |
|
![]() |
SPORTがほぼ強化チューン 終わりに近づいてきましたので本命のNCロスタに取り掛かろうと、ライトチューンの手始めとしてエアフィルターリプレイスに交換したのですが・・・・・エクゼさん ! 純正交換ですからその効果には???????だったのですが・・・装着後の違い はっきり体感できました。 吸気音も違いますし、5.6速時の回転数300~500落ちて尚且つレスポンス向上がわかりました マフラーを柿本改Rに変更している為、抜けだけが目立ってましたので、これで少しは吸気も改善出来た気がします。 ホントはラムエアなんでしょうけど??(笑) 鹿児島県 杉木さん(掲載:08年8月/NC) |
|
![]() |
ローダウンスプリングで車高を-20mmほど下げていたのですが、コーナー進入時の違和感と、ギャップを越える時などリア側の突き上げ感が気になっていました。 スタッフ出張によるチューニング相談会にて、アジャスタブルスタビリンクによる改善を説明され、その場でフロント/リアの同時購入を決めました。 その後、ディーラーにて装着したところ、気になっていたハンドリングの違和感は解消され、リア側の突き上げ感も改善されました。 街乗り中心の使用ですが、私の運転に合った足回りになったと思います。 岐阜県 木下さん(掲載:08年8月/NC) |
|
![]() |
NB6Cを新車購入して数ヵ月後にアースシステムとスポーツプラグコードを装着しました。 主に燃費向上を目指していたのですが、やはり良くなりますね。 プラグをイリジウムにしたのも相まってか、それまで10~12km/lだったのが約2km/l向上したようです。ガソリンの高騰が続く中、いい買い物をしたと思います。 3年経った今でもバッテリー交換なしで真冬でも始動性は好調です。走りの変化は私には分りませんが、ボンネットを開けた時に見える赤いプラグコードはちょっと格好いいです。 兵庫県 太田さん(掲載:08年5月/NB) |
|
![]() |
パイプエンドの処理と、デュアルタイコの造形美に惚れちゃったんだよね。まだグラスウールの焦げる匂いがするんで、もう少し音が大きくなるかな。ほんとに2000以下だとノーマルと変わらなくて、ご近所さんにも笑われずに済みそう。3000を超えると、乾いた音で吠え始めます。でもクローズドだと、トランクからの音だけは塞ぎたくなります。何か対策立てるかな・・・相方にバレル前に($・・)/~~~
装着パーツ(ステンレスマフラー) 愛知県 田中さん(掲載:08年5月/NC) |
|
![]() |
納車時に装着。ノーマルとの比較は見た目しかできませんが、明らかにスポーツカーらしいフィーリング!サスはビル足と全交換しましたが、多分正解。減衰調整をストリート推薦設定ではロールは小さく大きいガタガタ振動は無しで至って快適。また、峠推薦設定では、スポーツカーを全体で誇示できてると思う。もちろん車高も丁度良い感じに落ちてる。 ラムエアーについては今のところ見た目重視。(効果はよくわからん)他の人に乗ってもらって吸気音などを聴いて見たいけど、、。 いま400km程走行でステンレスマフラー音は低音がボボボッと踏めば吹き上がり抜群。(低音なので五月蠅く感じない、、派手じゃない) ストラットタワーバーやスタビライザー(現在ショートリンクは純正のまま)はプラス見た目と効果大。 その他装着パーツ(スポーツチューナブルサスペンション・フロアクロスバー) 石川県 井上さん(掲載:08年5月/NC) |
|
![]() |
アジャスタブルスタビライザーリンク装着しました。 私のロードスターはNR-Aで、純正のCリングの車高調で-20mm車高を落としてあります、それにあわせてスタビリンクの長さを調整するのですが、規定の長さまで縮みません、仕方ないので一番短い長さ(規定値より2~3mm長い)でとりつけました。その所為か、はっきり違う!とまでは感じられませんでしたが、なんとなくスムーズに(ひっかかりなく)ロールして曲がるようになった気がします。 調整幅についてですが、車高ダウン量0~25mmで設定してあり、25mm以上は同じになっていますが、商品の性格から考えると車高ダウン量20~40mmで設計した方がいいような気がします。(車高を落とす人は-20mm以上は落とすと思います)あと、リアの設定はないようですが、必要無いのでしょうか。 福岡県 森光さん(NC) |
|
![]() |
タイヤハウスとの隙間が気になり、ローダウンスプリングをディーラーで装着しました。ダウン量3cmではちょっと足りないかも、という気持ちがありましたが、思った以上にマッチしました。乗り心地はかなり固くなりましたが、しっかりと地面をつかんでいるフィーリングがあり、コーナーが楽しくなりました。お奨めです。 奈良県 吉川さん(NB) |
|
![]() |
今までの純正にそんなに不満も無かった為ストリートタイプにしました。初期制動力という意味ではノーマル程度の効き具合という感じで、しっかり踏んであげると安心して止まれます。 東京都 新谷さん(NA) |
|
![]() |
純正にしようかとも思いましたが、せっかくなのでストリートブレーキパッドを試すことに。ブレーキダストは特に気になるような事はなく、純正同等といえると思います。踏み初めにたまに鳴きますが気になって我慢できないという程ではありません。効き具合は純正より若干頼りがいがあるかなぁ?という程度で、激変はしませんが不満もありません。ホイールから見える赤いパッド、なかなか良い感じです。 千葉県 高山さん(NB) |
|
![]() |
ラムエアを先に装着していたんですが、特に高回転まで回した時の吸気音が最高です(音量は大きめですが)。1,500r.p.m~3,000r.p.mでのトルク落ちもなく、むしろ力強くなった感じで、乗りやすくなりました。ステンレスマフラーは、アイドリング付近では純正並みに静かで、住宅地でも夜でも気を遣わなくても良いので助かります。もちろん回転を上げていくと、すごくいい音になります。程よい太さのテールと、ステンレスの美しい輝きも気に入っているポイント。ラムエアと併用していることもありますが、確実にパワーアップしたことが感じられるので、お勧めです。 福井県 山本さん(NB) |
|
![]() |
色々装着していますが、今一番気に入っているパーツは、ラムエアです。何といっても音がいいですね。3000回転あたりからの音が最高です。もちろん音だけでなく、トルクが太くなった実感もあります。オートエクゼさんのおかげで楽しく乗ることができます。 栃木県 星野さん(NB) |
|
![]() |
以前より気になっていたメンバーブレースを、ロードスターに取り付けました。果たして効果はあるのかな?と、いつものドライブコースに出かけたところ、これが杞憂であったことがすぐに分かりました。サスペンションはノーマルですが、剛性がアップしたことでわずかな路面の凹凸がシートとステアリングからダイレクトに伝わってくるようになりました。マシンの挙動変化がはっきりと感じ取れるようになります。メンバーブレースはチューニングのファーストステップじゃないかなと思います。
三重県 寺尾さん(NB) |
|
![]() |
ついにつけました!!メンバーブレースセット!!値段が高いためなかなか購入に踏み切れませんでしたが、やっと決断しました。感想はリヤ周りのしっかり感が素人の私にも体感できるレベルでUPしました。道路の継ぎ目、段差を乗り越えたときの動きが全く違うと思います。(ちなみに取付けはリフトがないと厳しそうだったので、マツダのディーラーにお願いしました)。 |
|
![]() |
実を言うとメンバーブレース装着前はそれほど効果が体感できないだろうと思っていましたが、70~80km/hで左右に振ってみた時にクルマの動きが全然違うのでびっくり。フロントの動きにリアが遅れずついてきてくれる感じです。今まで「ボディがよじれている」という認識があまりなかったのですが、やはりノーマル状態では結構変形していたんだなぁと実感しました。サーキットでもタイヤの滑り出しが以前より良く分かるようになりましたよ。 千葉県 鈴木さん(NB) |
|
ローダウンスプリング よく皆さん言われてるような「ハンドルがクイックになる」等、性能面はあまり考えず、見た目重視で装着しました。ローダウンさせたいけど、車高調は値段が・・という方に最適だと思います。 ステンレスマフラー なんとなく純正は・・という不純な動機で装着しました。見た目はキレイなステンレスの輝き、音は乾いた低音です。たまにポンっとアフターファイヤーが出ます。 メンバーブレース 剛性がもう少し欲しくて装着しました。これはすごい体感できます。段差を乗り越えるとき、明らかに振動が減り、特にリヤのブルブルが激減します。見た目的には下から覗き込まないと分からないパーツですが効果はたいしたもんです。
兵庫県 山本さん |
||
もうRSの様な車は所持しないだろうなと思って、思い切ってローダウンスプリングに交換しました。 普通に走った分には純正と乗り心地はあまり変わりありませんでした。それで峠とかでのコーナーでは確かにしっかりと踏ん張ってくれます。また、ステンレスマフラーは踏み込んだ時の音がとても気に入っています。シフトチェンジが楽しくなります。 神奈川県 古藤さん |
||
ステンレスマフラーを装着しています。ノーマルマフラーとは違い、吹けが良くなった感触がよく分かりました。音もアイドリング時は大人しいのですが、回した時の乾いたサウンドがたまらなくいいです。街乗りにはもってこいのマフラーだと思います。AutoExeのロゴもカッコよく気に入っています。 福岡県 斉藤さん |
||
気になっていたラムエアをとうとう着けました。気持ちのいい吸気音に憧れて、キャブや4スロまで厳しいので、同等の気持ちよさが手に入るラムエアを選択しました。感想としては音だけでなく、以前から装着していたエキマニと相まって全域でトルクフルな吹け上がりを体感しています。予想以上に吸気音いいです。 山形県 津島さん |
||
ラムエアインテークを装着しました。ふけ上がり時の音が官能的になり、ついついアクセル踏んでしまうようになりました。オープン時にはさらにいい音になって、ただでさえ楽しいロードスターに走る悦びがまたひとつ増え、大人の遊び車として楽しんでおります。 兵庫県 山口さん |
||
以前よりメンバーブレースを装着しており、その効果には満足していたのですが、荒れた路面でのリアのスタビリティを上げたいと思い、タワーブレースセットを装着しました。メンバーブレースとの相乗効果もあり、剛性感がアップし、とても乗り易くなりました。マフラーも交換しているので、その排気音を聴きながらのオープン走行も快適です。 愛知県 片野さん |
||