DEMIO Parts Impression <1> |
||
フロントのバタつきが抑えられ、ハンドリングがマイルドになります。 ・装着パーツ:ロアアームバー(フロント) ・福島県 根本さん (掲載:17年10月/ベリーサ) |
||
|
||
普通・街乗りでは、静かで紳士的な音量ですが、一寸、本気モードで走ると心地良いサウンドに変わり、気持ち良く心をクスグリます。 ・装着パーツ:プレミアテールマフラー ・福島県 根本さん(掲載:17年10月/DJ・ディーゼル 1.5L) |
||
![]() |
シフトノブは丸い方が好みなので、NDロードスターの純正ノブを流用していましたが、ローポジション(ショート化)にしたためか、操作感がイマイチだったため、オートエクゼの球形ノブに変更しました。 ・装着パーツ:シフトノブ(球形状) ・福島県 Toshiさん(掲載:17年10月/DJ・ディーゼル 1.5L)
|
|
待ちに待っていた、サマフェス福島マツダ平店&勿来店で開催され、まずは、(ファーストステップとして)ストラットタワーバー&フロアクロスバー&ロアアームバーの3点を装着!装着前はフロントが重く感じ、アンダーステア気味でした。 ・装着パーツ:ストラットタワーバー、フロアクロスバー、ロアアームバー ・福島県 根本さん(掲載:17年7月/DJ・ディーゼル 1.5L) |
||
![]() |
![]() |
|
DJデミオの6MTに乗っています。2016年12月納車ですので、リコール対策済み車両です。 ・装着パーツ:インテークサクションキット ・広島県 コマーティーさん(掲載:17年7月/DJ・ディーゼル 1.5L) |
||
15MBに乗り始めて思ったより普通!なのでボディ補強からと思い、色々やっちゃいました。効果は確実で一つ取付ける度に何かしらの効果があります。車体固め過ぎると街中で曲がらなくなりそうでしたが、気にするほどでもありませんでした。でもタワーバーつけるといよいよ曲がらなくなりそうなので、様子みしているところです。総重量もアップしているはずですが、効果が上回っている感じです。加速は元からほどほどですが、燃費もあまり変化していません。 ・装着パーツ:ローダウンスプリング、スポーツダンパー、スポーツスタビライザー、アジャスタブルスタビライザーリンク、フロアクロスバー、メンバーブレースセット ・島根県 ばらっち さん(掲載:17年6月/DJ・ガソリン 1.5L) |
||
![]() |
ノーマルのハンドリングもフロア剛性を勘定に入れたセッティングとしてバランスを見出しているとは思いましたが、個人的にステアの切り始めの反応をもう少し早くしたいと考えました。 ・装着パーツ:メンバーブレースセット、スポーツダンパー ・徳島県 ばらっち さん(掲載:17年6月/DJ・ディーゼル 1.5L) |
|
![]() |
||
今回の車は、先ずは補強からと考えて、ロアアームバーを装着し、次にフロアクロスバーを先月装着し、今回はやっとというべきか、ストラットタワーバーを装着しました。 ・装着パーツ:ストラットタワーバー ・埼玉県 菊池 さん(掲載:17年5月/DJ・ディーゼル 1.5L)
|
||
ディーゼルデミオのロール特性や操安性を改善すべく、手始めにとボディ補強パーツを装着しました。詳細はちょっと下のインプレに載せてもらっています。 ・装着パーツ:スポーツスタビタイザー ・宮崎県 ぴよいちごうさん(掲載:17年5月/DJ・ディーゼル 1.5L)
|
||
ロアアームバーを装着してから数千キロ、ロアアームバーの効果に慣れてきたところで、S字コーナーやコーナーの立ち上がりで後輪落ち着きがないのが気になり、フロアクロスバーを装着しました。効果は期待通りで、四輪が仕事をしていると感じられ、コーナーの姿勢が安定して、以前よりも踏める様になりました。 ・装着パーツ:インテークサクションキット、フロアクロスバー ・埼玉県 菊池さん(掲載:17年4月/DJ・ディーゼル)
|
||
新車から18000km走行を超え、ディーゼルのトルク感やゆったりしたクルージングでは非常に満足していたのですが、コーナーでのロール特性やその揺り戻しに不満を禁じ得ず、その改善策として手始めにボディ補強パーツをと考えました。装着前は足回り等含めて全く量産状態です。 一つずつ試してみたかったのですが、どうせ全部やるだろうと思い^^;一度に装着してしまいましたので、各パーツ個別の効果は分かりません。 クルマを預けている間に代車としてGVC搭載のガソリンモデルを130kmほど走らせていたのですが、これの乗り心地やハンドリングにショックを受けるほど感銘を受け(笑)、やはりデミオはバランスとしてガソリンエンジンがしっくりくるモデルなんだろうなあという印象でした。 無事にクルマが仕上がり、ディーラーを出てすぐに感じたことは、まるで頭が軽くなったような軽快感でした。 さすがにガソリンモデルと同様とは行きませんが、より安定感を感じつつライントレース性とロール特性は完全に別物に感じられました。 路面からのコツコツ感が増していますが、ポジティブに捉えれば路面情報が豊かになったとも言えます。 これが気になる場合は、タイヤ交換の際にコンフォート系を選択することである程度対応できるのではないかと考えています。 雨の夜・晴れの日中など、普段ドライブコースにしている郊外・ワインディングを走ってみました。 やはりコーナリングの印象が全く違いました。一言で言えば安定感です。安心感と言っても良いかもしれません。 ロールも穏やかに感じ、不快な揺り戻しは相当軽減されました。 車高もダンパーも量産車のままですから、期待通りかそれ以上の効果です。 いわゆる「攻める」までの走り方はしませんが、サスやダンパーよりも先にボディ補強を選択したことは間違っていなかったと思います。 思ったよりもガチガチ感もなく、これなら同乗者にも喜んでもらえそうです。 長距離を走ってみた感想として、悪路では確かに乗り心地は悪化します。 ですが、圧倒的に修正舵の必要が減りました。安定感や応答性が向上したおかげでトレース性が高まり、そのため走行ラインを修正する動作自体が減り、従って無駄なロールや揺り戻しを防ぐことが出来るという好循環です。 それによってストレスや疲労が確実に低減されます。これは同乗者も同様です。 ディーゼルモデルの挙動に不満を感じられない方は、わざわざ費用を掛けて手を入れる必要は無いかと思いますが、ハンドリングに不満をお持ちの方は一考の余地があるかも知れません。私は費用対効果は非常に高いと思います。 装着前の状態にはもう戻せないです(笑) ・装着パーツ:ストラットタワーバー、フロアクロスバー、ロアアームバー、センターフロアバー ・宮崎県 ぴよいちごうさん(掲載:17年4月/DJ・ディーゼル)
|
||
ジムカーナ用にと新車納車時からディーラーにて装着。サスショックは、以前RX-8に取り付けていたストリートスポーツサスキットをと思いましたが、柔らかすぎるとの指摘を受けて、他メーカーのサスキットにしました。 ・装着パーツ:ストラットタワーバー、スポーツスタビライザー、ロアアームバー、フロアクロスバー、ブレーキペダルブレース ・大阪府 カンガルーエイト改めデミオさん(掲載:17年3月/DJ・ディーゼル)
|
||
DYからDJに乗り換えて5000km、流石10年の技術の進歩は凄いと関心していました。慣らし運転も済み、徐々に踏み始めたところ、何か違和感を感じ、いろいろな事を考えました。以前はとりあえずサスペンション交換を考えましたが、今回はラリー屋さんの意見を参考にボディ補強とサスペンションにより仕事をしてもらうつもりで、ダメ元程度の気持ちで車屋さんで取り付けていただきました。するとどうでしょう、車屋さんを出た最初の交差点から車の動きが速いではありませんか! 試しにコーナーで踏んでも挙動は安定 ・埼玉県 菊池さん(掲載:17年3月/DJ・ディーゼル) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
私のデミオXD 6MTは初期ロットの個体です。当初のじゃじゃ馬さ加減が非常に好みでしたが、あまりにも楽しい車なのでもっと自分好みの車に…と思い色々チューンナップをしていきました。 ・装着パーツ:ストラットタワーバー、ロアアームバー、フロアクロスバー、シフトノブ(レッドステッチ)、インテークサクションキット、スポーツインダクションボックス、スペミアテールマフラー(シングル)、スポーツサイドバイザー ・埼玉県 ひげじいさんさん(掲載:16年12月/DJ・ディーゼル) |
||
![]() |
3回目の車検7年目をむかえ、ブレーキパッド交換をする時が来ました。せっかくなので、ストリートブレーキパッドに交換しました。3カ月目の感想ですが、ブレーキペダルを踏んだ時の感覚が柔らかく、細かい力加減調節が出来るようになりました。素人の感覚です。 ・装着パーツ:ストリートブレーキパッド ・京都府 西村さん(掲載:16年12月/DE) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
新車購入時にローダウンスプリング、アジャスタブルスタビライザーリンク、プレミアテールマフラー、リアアンダーパネル、を装着しました。ノーマルの車高の高さが気になっていたのですが、程よく車高が落ちて、乗り心地も良くいい感じです。マフラーも見た目も良く、音色もいいです、音量は回転を上げると元気よく、アイドリング時には静かで、これもまた気にいってます。後に、インテークサクションキットが発売されたので、導入。吸気音は多少聞こえるようになり、回転の上がり方が若干良くなったようです。 ・装着パーツ:インテークサクションキット、ローダウンスプリング、アジャスタブルスタビライザーリンク、プレミアテールマフラー、リアアンダーパネル ・千葉県 青磁さん(掲載:16年8月/DJ・ガソリン) |
||
![]() |
DJデミオのガソリンなので、ノーマルでも軽快な走りをしていましたが、もうちょっとスポーティ感が欲しいと思ったので色々と装着しました。前後のタワーバーで、ハンドリングがシャキッとして軽快感アップ。ローダウンで、タイヤハウスの隙間が減ってスタイルが良くなった。自分は「パッと見はノーマル」というイメージが好きなので、-20mm設定は本当によく考えられた良い設定だと思います。 ・装着パーツ:ストラットタワーバー、フロアクロスバー、インテークサクションキット、ローダウンスプリング、アジャスタブルスタビライザーリンク ・山梨県 L96さん(掲載:16年5月/DJ・ガソリン) |
|
![]() |
||
![]() |
ストラットタワーバーを装着して剛性を感じいい感じでしたが、しばらくしてリアのローリング(剛性不足)が気になり始めました。そこでこのタワーバー。値段もお手ごろなので迷わず装着。プラスチックカバーを切るのは少し大変でしたが無事装着完了。 ・装着パーツ:フロアクロスバー ・東京都 ラフレシアゴーゴーさん(掲載:16年5月/DE) |
|
![]() |
||
![]() |
純正でも十分快適でしたが、さらに快適仕様にすべくオートエクゼパーツを徐々に導入していました。車高を落としたかったということもありローダウンスプリングとアジャスタブルスタビライザーリングを導入したところ、乗り心地は多少犠牲にしますが、適度なローダウンに加えてコーナーでのロールがだいぶ改善しました。その後、ストラットタワーバーを導入しさらにコーナリング性が向上しました。最もテンションが上がったパーツは、スポーツインダクションボックスですね。特にデミオとCX-3については、吸気サウンドがスポーツサウンドに激変し、アクセルを余計に踏みたくなります! ・装着パーツ:リアルーフスポイラー、スポーツサイドバイザー、インテークサクションキット、ローダウンスプリング、アジャスタブルスタビライザーリンク、スポーツインダクションボックス(K&Nフィルターなし)、レザーシフトノブ(アルカンターラ)、ストラットタワーバー、ボンネットダンパー ・宮城県 マー坊さん(掲載:16年3月/DJ・ディーゼル) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
前回はエンジン心臓部を豊かにして高速道路をちょっと出しゃばり気味に走行していてインター出口が目に入り、左車線走行車の後ろへエンジンブレーキで操舵してスムーズに付けた時に、前輪というか先頭部がフワッ!?とした感があり、何か歪みみたいな感覚を覚えました。以前から検討していた「タワーバー」をディーラーメカさんへ相談、デメリットをまず確認し、迷いはしましたが操舵性の向上を優先して前輪部上下へ装着依頼しました。受け取り時は私用の多忙の中で時間が無く見もしないで帰宅後、彼女を乗せて(又もや愚妻!?)用事先へひた走り中にアスファルトの凹凸に遭い!装着を知らない愚妻イヤッ!彼女が先に言いました!『たいした事のない(道路)なのにゴツゴツしたネッ?!』。おやっ?!感じてる!!私の彼女は繊細だった。益々 安全走行になりそうです。この間、彼女と横横を走り葉山のなぎさ橋コーヒー店から撮った「江の島と冠雪富士山」です。店はビーフシチュープレートがお薦めですよ。走行も安定してZoom Zoomでした。 ・装着パーツ:ストラットタワーバー、ロアアームバー ・神奈川県 ちょい悪ひげおやじさん(掲載:16年3月/DJ・ディーゼル) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
フロアクロスバーは剛性の向上、コーナーでリアがちゃんと付いくるようになりました。タワーバーもフロントの剛性が上がり、車がガッシリした感じがします。純正と2本がけなのでかなり効果あります!ラムエアインテークシステムは、ふけ上がりがかなり良くなり、上まで気持ちよく回るようになりとても気持ちいいエンジンになりました。エアロワイパーは高速域でもキレイに拭き取れます。なにより見た目が良いです!demio02のエアロはdy02より派手過ぎず、でも純正より主張してくれて、とても気に入ってます!今は色違いですが、同色に塗装予定です。これからもオートエクゼ製品愛用します。 ・装着パーツ:フロアクロスバー、ストラットタワーバー、ラムエアインテークシステム、、スポーツワイパーブレード、demio02サイドスカートセット、リアアンダースポイラー ・愛媛県 ロッソデミオさん(掲載:16年3月/DY) |
||
![]() |
新車購入を機にせっかくだからマフラーも交換したいなと思い視聴用のサウンドを聴き比べて気に入ったオートエクゼさんのプレミアテールマフラーに決定!しかし注意書きにも書いてある通り「マフラー換えたぜ!!」みたいな主張が強いサウンドではないため注意。もちろん回転数上げればそれなりにいい音で響きますがジェントルなサウンドがすごく気に入っています。 ・装着パーツ:プレミアテールマフラー ・愛知県 赤デミ男さん(掲載:16年3月/DJ・ディーゼル) |
|
![]() |
純正ブレーキパッドが磨耗したので、ストリートブレーキパッドに交換しました。ホイールの汚れ防止が目的でしたが、ブレーキングを実感しやすくカックンとなりにくくなり、取り扱い易くなりました。他、新車購入時にヘリカルショートアンテナとローダウンスプリングを取付けており、かっこよくなった見た目は勿論、狭い道の走行でも小回りが利き、安定した走りに満足しています。その後ストラットタワーバーを購入し、さらにコーナリング時の踏ん張りが効くようになり、峠道の走行が楽しくなりました。 ・装着パーツ:ストリートブレーキパッド、ヘリカルショートアンテナ、ローダウンスプリング、ストラットタワーバー ・長野県 まあ、ごゆるりと。さん(掲載:16年3月/DE) |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
購入してからちょうど1年が経ち、やっと取り付けをしました。マフラーはセンターデュアルにしたかったのですが、購入時それを知らずにリアアンダーガーニッシュを付けたために悩んでいた処、ついこの間発売されたのを知り即決めでまた、音の増幅感をと、2点セットと共にディーラーへ依頼したものです。アクセルを少し踏み込むと文章では表せない響きがいいですネ。今後なおの事、安全運転を目指しながら、加速感と音感を楽しみたいと60代のおやじは赤いメローラのドライビンググローブで女性とZoomZoomなドライブをしたいのです(実は愚妻!?)。 ・装着パーツ:スポーツインダクションボックス、インテークサクションキット、プレミアムテールマフラー ・神奈川県 ちょい悪ひげおやじさん(掲載:15年12月/DJ・ディーゼル) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
今回はローダウンスプリングを取替した後にダンパーも取替えしました。見た目重視でダウンスプリングを先に取付けましたが、やはり走りも変えたいと思い後日、ダンパーを取付けました。やはりダンパ―も取替るとコーナーへの侵入がし易いというか運転がうまくなった気がします。ダンパーも取替えて正解でした。運転がすごく楽しくになりました。次回は他のデミオと外観も差別化する為エアロパーツを取替えてしたいと思います。 ・装着パーツ:ローダウンスプリング、ストラットタワーバー、フロアクロスバー、スポーツダンパー、スポーツサイドバイザー、ホイールナットセット ・愛知県 アッキーさん(掲載:15年12月/DJ・ディーゼル) |
||
![]() |
y冨普@ここが嬉しい y冨・ ・装着パーツ:エグゾーストチャンバーキット ・東京都 依田さん(掲載:15年12月/DC) |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
毎日の通勤で高速道路を長時間走行するので、初回の車検近くになると、走行が9万キロを超えることになっていました。そのころ、ブレーキをかけたときのフィーリングに違和感を感じ、ディーラーで見てもらったところ、Fブレーキのパッドは半分残っているのに、ローターがひどく痩せているとのことでした。「お問い合わせフォーム」に記入し相談した結果、純正ではなくAUTO EXE製のローターに交換することに決めました。同時に、ローターへの攻撃性を考慮して、パッドも交換しました。高速からの制動時に、純正のふわっとした感じから、カチッとした、いかにもスピードを殺しているという感触が伝わるフィーリングになり、信頼感が増しました。 ・装着パーツ:ストリートブレーキローター、ストリートプラスブレーキパッド、スポーツステアリングホイール ・和歌山県 中垣さん(掲載:15年9月/DE) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
車購入後3ヵ月後から順次購入して、今では完全に違った車になったような感じ。通常走る道が、広い山道・狭い山道が日常なので、此れだけ替えれば安心して走れる。外観はぜんぜん触って無いので、外からは普通の1300のデミオ。車に困ったときはオートエクゼに電話してあと少しこうなって欲しいと言うと良いアドバイスが聞ける。その内に此れだけの品が増えていった。自分は気にならないが、少し音が雰囲気のある音に変わってきてるみたい。もう此れで十分かなと思ってる。満足。ただショックの寿命が気になる。 ・装着パーツ:スポーツサスペンション、ボルテージコンバータ、スポーツスタビライザー、ストラットタワーバー、エアーフィルタースポーツ、ステンマフラーセンターデュアル、スポーツブレーキパッド ・兵庫県 タックさん(掲載:15年6月/DE) |
||
![]() |
今年1月納車後ボデー、足回りの剛性感強化のため装着。車高は-20mmですね。下からの突き上げ感は増しましたが、好みの硬さと思います。高速時のハンドリングはかなり良い感じになりました。もう少し、走りこんでみないとわかりませんが、かなりいいフィーリングになったと思います。 ・装着パーツ:ストラットタワーバー、ロアアームバー、フロアクロスバー、ローダウンスプリング、スポーツダンパー、アシャスタブルスタビライザーリンク ・神奈川県 白鶯さん(掲載:15年6月/DJ・ディーゼル) |
|
![]() |
||
ローダウンスプリング交換でハンドリングが安定して気にいってます。ワイパーやバンパーも自分的に見た目会っててよかったです。 ・装着パーツ:フロントバンパー&グリル、エグゾーストフィニッシャー、ウィンドディフレクター、ローダウンスプリング ・埼玉県 しもさん(掲載:15年3月/DE) |
||
![]() |
![]() |
ノーマル状態では、剛性感が不足している感じだったので、ストラットタワーバー、ロアアームバー、フロアクロスバーの3点を取付ました。剛性感UPと共に、ハンドリング、コーナーリングが向上し、今迄以上に運転が楽しくなりました。 ・装着パーツ:ストラットタワーバー、ロアアームバー、フロアクロスバー ・山口県 デミスケさん(掲載:15年3月/DE) |
![]() |
![]() |
このサイトのインプレッションを見て購入しました。リアのふわふわする感じが無くなり、リアがカッチリしている感じです。リアのボディ剛性が上がったような感じがします。リアがしっかり付いて来る感じがします。 ・装着パーツ:フロアクロスバー ・岐阜県 No,5さん(掲載:15年3月/DY) |
![]() |
新車購入と同時に取り付けを致しました。 ・装着パーツ:フロントグリル、プレミアテールマフラー センターデュアル、リアアンダーパネル、スポーツサイドバイザー ・福島県 Nagichonさん(掲載:15年3月/DJ・ディーゼル) |
|
![]() |
||
![]() |
1月初旬納車 タワーバー、フロアクロスバー、メンバーブレース取り付けで納車になりました。ダウンサス、スタビリンク、強化スタビライザーは後日取り付けです。取り付け完了しましたらUPしたいと思います。 ・装着パーツ:ストラットタワーバー、フロアクロスバー、メンバーブレースセット、ローダウンスプリング、アジャスタブルスタビライザーリンク、スポーツスタビライザー ・兵庫県 まっちゃ~~んさん(掲載:15年3月/DJ・ディーゼル) |
|
走行距離が10万キロを超え、近頃足回りに違和感を感じたので、ディーラーに相談したところ、交換した方が良いとのアドバイスを受けました。純正品とオートエクゼ、2通りの見積書を出していただいたところ、値段もさほど変わず、すでにローダウンスプリング、スタビライザーリンクをオートエクゼに交換をしていたので、今回もオートオートエクゼに決めました。走ってみて、すぐに乗り心地が良くなったことに気づきました。コーナーリング、ハンドリングも安定感があるものに変わったことが分かりました。今までのコーナーリングでは、グニャとした感じがありましたが、交換後はその感覚が無くなり、すこぶる良くなり満足しています。 ・装着パーツ:スポーツダンパー ・東京都 阿部さん(掲載:14年10月/DE) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
純正のマフラーでは物足りなくなり交換してみたくなりいろいろなメーカーを探していた時にこちらの商品と出会いました。鏡面仕上げの2本出しマフラーでひと目で気に入りました。装着してから1年が経ちましたが今でもとても気に入っていて最高のマフラーと出会えました。純正に比べて少し低音が大きくなりましたがアイドリング中はあまり変わらず。しかし、走行していると純正との違いがとてもわかります。高速道路の合流でもとても気持ちのよい音を響かせてくれます。 ・装着パーツ:ステンレスマフラー デュアル ・香川県 モヒンダさん(掲載:14年10月/DY) |
||
![]() |
3点装着しました。ヘリカルショートアンテナは、多くの方が書いているように、もともとが・・・。スポーツワイパーブレードは、思っていたよりも印象が変わりました。AutoExeの赤エンブレムがいいアクセントになります。ホイールナットセットは、デザインがよく、やはり赤色がいいアクセントになって足元がしまって見えます。 ・装着パーツ:ヘリカルショートアンテナ、スポーツワイパーブレード、ホイールナットセット ・埼玉県 ユウイチさん(掲載:14年10月/DE) |
|
![]() |
||
![]() |
インターネットで偶然見つけて一目惚れしました!握り具合が分からないこともあり買おうか迷っていたのですが、足立店でのスポーツフェアで実物を見て購入しました。デザインはめちゃめちゃ気に入っていて、BRZに乗っている友人にも自慢できます。使い勝手はというと10時10分のところに窪みがあり握りやすいです。高速など直線が続く道では疲れが減りました。下側のDカットは始めは違和感ありましたが、慣れるとハンドルの回転角が分かりやすく便利です。こっちは信号での右左折やバックの時に役立っています。 ・装着パーツ:スポーツステアリングホイール ・神奈川県 せんこう花火さん(掲載:14年10月/DE) |
|
![]() |
MERIT : ロール感が減り、コーナーリングの安定性が向上しました。 ・装着パーツ:スポーツスタビライザー ・東京都 依田さん(掲載:14年10月/DC) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
DYデミオに比べDEはボディにフニャッフニャッ感があるため、ストラットタワーバーとフロアクロスバーでシャキットした感じが出ました! オーナメントでワンポイント!ツインルームランプはトニカク明るい!スポーツサイドバイザー大きく空いた穴の効果抜群です!雨の日の換気に感動しました。ヘリカルショートアンテナは純正ショートアンテナからドルフィンアンテナに代えたいと思い、色々探しましたが、対応品が無く、FMなど入りにくくなる不安が有りましたが思い切って交換、峠でAMが入らない事がありますが、FMなら何の問題もありません!ボンネットダンパーは非常に楽!ステッカーは文字浮き出しタイプなので黒バンパーに合わせ黒の強力両面テープを使いプレミアムテイルマフラーの上に貼りました。アンダー バーはシューティングスターのアンダーカバーがあるので存在を確認出来ません! ・装着パーツ:ストラットタワーバー、フロアクロスバー、ボンネットダンパー、オーナメント、ツインルームランプ、スポーツサイドバイザー、ヘリカルショートアンテナ、メッセージロゴステッカー、ボンネットダンパー、ロアアームバー ・京都府 Foxmanさん(掲載:14年10月/DE) |
||
![]() |
MERIT :
車が滑らかに走ります、直進安定性が増しました。路面の凹凸もバランス良く4輪全体で拾ってくれます。コーナーでは車の真ん中に重心がある感じでとっても安定します。 ・装着パーツ:メンバーブレースセット ・東京都 依田さん(掲載:14年8月/DC) |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
商談中から気になってたパーツでボーナスが入ったので装着しました。チープな内装が一気に華やかになりました。とても満足しています。 ・装着パーツ:カーボンインテリアパネル ・大阪府 永田さん(掲載:14年8月/DE) |
![]() |
ボンネットを開けた後のゆっくりと上昇する高級感がたまりません。 ・装着パーツ:ボンネットダンパー ・埼玉県 ぷーさん(掲載:14年8月/DE) |
|
![]() |
||
思っていたよりもやや細めだが、サムグリップがなかなか効いていていい仕事をしている感じ。赤いステッチもスポーティー。イタルボランテ位の太さが欲しいところだが、エアバッグとステアリングスイッチがそのまま使えるのが最大のポイントです。当初は縫い付けるタイプのカバーを考えていましたが、コチラで正解でした。 純正品が昔のガス管の様で悲しく、マフラーカッターを装着していましたが、ネットのインプレを読んで良さそうだったので思い切ってマツダで交換、見た目が大変綺麗で音質も上品でウルサクナイ、サウンドのせいか発進加速も良くなった様な気がします。 エアロの部分が大きめで派手!赤いロゴマークもワンポイント、期待して無かった拭き心地もガラコを塗っいてもOKのGcoatなのは嬉しい誤算でした! ・装着パーツ:スポーツステアリングホイール、プレミアテールマフラー、スポーツワイパーブレード ・京都府 Foxmanさん(掲載:14年8月/DE) |
||
![]() |
デミオのアンテナはラジコンみたいなアンテナで不細工なんでこのアンテナに一目惚れして購入しました。 ・装着パーツ:ヘリカルショートアンテナ ・大阪府 永田さん(掲載:14年7月/DE) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
プレミアムテールマフラーを頂きました!早速取り付けてみたところ…よくレビューでは静かと書かれていますが、それなりのいい音を出します。アイドリング時は純正と何ら変わらないですが、エンジンスタート時やアクセルを踏んだ時にはいい音を出してくれます♪ ・装着パーツ:ヘリカルショートアンテナ、スポーツサイドバイザー、スポーツワイパーブレード、プレミアムテールマフラー ・静岡県 T.Sさん(掲載:14年7月/DE) |
||
![]() |
装着して何ヵ月か経ちました。ドライブが楽しくなるようなジェントルサウンドが大変気に入っています。ロゴも格好良いですね。性能面では体感的にかなり向上しているように思います。特に2000~3000回転からの速度の伸びが飛躍的に良くなっています。マフラー交換を検討の方は、エグゾーストチャンバーキットも交換することをオススメします。 ・装着パーツ:プレミアムテールマフラー、エグゾーストチャンバーキット ・静岡県 かりすさん(掲載:14年6月/DE) |
|
![]() |
購入後すぐにプレミアテールマフラーを取り付けていました。今回はストラットタワーバーとフロアクロスバー、スポーツステアリングホイールを行きつけのマツダで取りつけてもらいました。 ・装着パーツ:プレミアテールマフラー、ストラットタワーバー、フロアクロスバー、 ・北海道 橋本さん(掲載:14年6月/DE) |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
新車購入時に同時に装着しました。なのでノーマルとの比較ではありません、あしからず。 ・装着パーツ:ローダウンスプリング ・兵庫県 Akiさん(掲載:14年6月/DE) |
||
![]() |
![]() |
足廻りのフワフワ感を減らしたく、装着しました。程よいダウン量に、乗り心地も悪くなく大変満足しています。とてもシッカリした乗り心地になりました。 ・装着パーツ:ローダウンスプリング、アジャスタブルスタビライザーリンク ・埼玉県 さるさん(掲載:14年3月/DE) |
![]() |
赤いステッチがスポーティーでカッコイイ。このステッチが手に掛かってくれて、滑りやすい純正とは違うグリップ力があることが分かります。 純正ハンドルが、細すぎで滑りやすいと感じる方にはお勧めです。 車庫入れ時によく分かったのですが、下の方がフラットボトム形状となっていてハンドル操作時にガッツリと握りやすく運転しやすくなりました。 ・装着パーツ:スポーツステアリングホイール ・福岡県 YKOさん(掲載:14年3月/DE) |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<メンバーブレースセット> ・装着パーツ:メンバーブレースセット、スポーツスタビライザー ・石川県 DE-あるCARさん(掲載:14年3月/DE) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
◆コメント ・装着パーツ:スポーツサスペンションキット(ローダウンスプリングから変更) ・東京都 依田さん(掲載:14年1月/DC) |
||
![]() |
以前から、ステアリングレザーラップを装着していたのですが、スポーツステアリングホイールが新発売となったので、装着しました。握った感じの質感が大変良く、赤いステッチもカッコ良いです。サムグリップやフラットボトムなどの見た目の良さも然ることながら、操作性も大変良いです。エアバックやステアリングスイッチなどの装備が、犠牲にならないのも良い点で・・・満足度がとても高いです! ・装着パーツ:スポーツステアリングホイール ・東京都 うたっしーさん(掲載:14年1月/DE) |
|
![]() |
||
![]() |
ローダウンスプリングはあと少し1cm~1.5cmのダウンがあればよいと思います。確かに装着するとダウンしているのはわかりますが、遠目から見るとイマイチわかりにくいためあと少しのダウンが欲しくなります。 ・装着パーツ:ローダウンスプリング、プレミアテールマフラー、カーボンピラーガーニッシュ、ヘリカルショートアンテナ、エアフィルターリプレイスメント ・京都府 2台目のデミオさん(掲載:14年1月/DE) |
|
![]() |
||
![]() |
赤が映えてカッコイイです。ボンネットを開けると、フワーと上がります。気持ちイイ!ボンネット開けるのは、今まで面倒だったけど、ついつい開けたくなります。ディーラーでの取り付け実施しましたが、家に帰ってAutoexeロゴが後ろ向きに装着されていました。すぐに、ディーラーにもどり左右を付け直してもらいました。同時期にCX-5に装着された方がいましたが、その方も同じようにAutoexeロゴが後ろ向きとなったままでした。ディーラーへの教育が必要ですね。 ・装着パーツ:ボンネットダンパー ・福岡県 YKOさん(掲載:13年12月/DE) |
||
![]() |
![]() |
静かなオーバル形状のマフラーを探していました。純正比より、見た目もUP・重低音もUPしました♪そして低速トルクを落とすことなく上まで吹け上がるので運転が更に楽しくなりました!! ・装着パーツ:プレミアテールマフラー ・徳島県 トクデミさん(掲載:13年12月/DE) |
|
![]() |
![]() |
デミオを全体的にスポーティーにしようと考え始めました。アンテナが長いのがいまひとつと思い、値段も手ごろだったのでショートアンテナにかえました。なんとなく短い方がシャープに見えて良い感じがします。 ・装着パーツ:ヘリカルショートアンテナ ・大阪府 助っちさん(掲載:13年12月/DE) |
|
![]() |
新車1か月点検時にディーラーで購入・取り付けました。前車がロードスターだったので、迷わずExeさんの商品を選びました。純正でもそれ程不満ではなかったんですが、コーナーでのロールと揺り戻しがしっかりと収まり、ただ低くなるだけのローダウンスプリングではないのが良くわかります。流石に良くできた商品で満足しています。 ・装着パーツ:ローダウンスプリング ・大阪府 LEOさん(掲載:13年12月/DE) |
||
![]() |
|||
![]() |
純正のままでもたいへん気に入っていたのですが、コーナーでのロールをもう少し抑えたいと思っていました。サスペンションなどはsport専用なので気分的に変えてたくなく、ボディ剛性を上げようとおもい装着しました。ロールも抑えられハンドリングもクイックになったと思います。何より助手席に座った友達にも体感できる効果があり大満足です。自分で取付できる点もいいですね! ・装着パーツ:ストラットタワーバー ・神奈川県 メロンパンさん(掲載:13年12月/DE) |
||
![]() |
|||
![]() |
BLアクセラ購入後AutoExeさんのパーツにはまってしまい、もうすぐ3年になりますがどのパーツにも満足しています。 購入前は「本当に効果があるの?」と思っていましたが実際に装着していくうちに車の性能が上がっていくのが楽しくなりました。今では運転席に座ればステアリングホイールを握るだけでその気になり、車を走らせればラムエア・マフラーの音が気持ちよく、高速時では装着前より加速の伸びが良くなりました。またカーブでは各バーがボディをしっかり支えさらにしっかり曲がり、ブレーキに関してもしっかり効くようになったので安心感も増えました。おかげで毎日車に乗るのが楽しみです。 ・装着パーツ:ラムエアインテークシステム、ストラットタワーバー、ボンネットダンパー 、IGボルテージコンバータ、フロアクロスバー、ロアアームバー(フロント&リア)、ストリートブレーキローター、スポーツブレーキパッド、プレミアムテールマフラー、スポーツステアリングホイール、カーボンインテリアパネルセット ・神奈川県 コージさん(掲載:13年7月/DE) |
||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
静かなマフラーを探していました。アイドリング時には殆どノーマルとの差は分かりません。近所迷惑にはならないでしょう♪(・∀・)3000回転付近からヤル気にさせてくれます。でも実際に実物を見てみると、思っていた以上に口径デカいですね…ノーマルよりは全然良いので満足です。 ・装着パーツ:プレミアテールマフラー、エアフィルター ・埼玉県 細谷さん(掲載:13年7月/DE) |
||
![]() |
新車納車時にマフラーとアンテナとパッドを交換し様子見。1週間後の1000km点検でライトの暗さと足元を固めるためにローダウンを装着。そのうち、ただ硬いだけの足回りに不安を持ち、車高調を装着と同時にストラットタワーバーとフロアクロスバーを取り付けて、高速道路での安定感に感動。しかし、欲望は収まらず、高速道路でのレーンチェンジに不安を覚え、スタビライザーを取り付けるが、効果はあまり感じられませんでした。排気(既にマフラーとチャンバー装着)と吸気のバランスを良くするために、エアインテークシステムを取り付け、勢いでメンバーブレースまで。用途は通勤とレジャーですが、そこそこ走りたい場合はローダウンとマフラー、もう少しなら車高調にストラットタワー&フロアクロスバーを勧めたいですね。 ・装着パーツ:プレミアムテールマフラー、ヘリカルショートアンテナ、スポーツブレーキパッド、ステアリングレザーラップ(黒と赤2枚)、ローダウンスプリング、HIDフォグランプ、ボッンネットダンパー、ホイールナットセット、ストリートスポーツサスキット、ストリートブレーキローター、ストラットタワーバー、フロアクロスバー、エクゾーストチャンバー、オイルフィラーキャップ、スポーツスタビライザー、スポーツオイルフィルター、ラムエアインテークシステム、メンバーブレースセット ・東京都 シーたん♂ちゃんパパさん(掲載:13年7月/DE) |
||
![]() |
|||
![]() |
今更DYという感じもしますが、もう二度と新車に付くことはないだろうという事で昨年キャンバストップ付きのデミオを中古で指名買いして、最初の車検で取り付けました。発想としては、キャンバストップで下がっているだろうボディの剛性を補うためと、ハンドリングが楽しい車なので、更に楽しくなるといいなという期待を込めての装着です。 ・装着パーツ:メンバーブレースセット ・東京都 マカロニさん(掲載:13年7月/DY) |
||
![]() |
社外の車高調を取り付けたせいかリアの安定感が無く運転していても不快な揺れがありコーナーも大分恐怖感がありました。関係あるかは分かりませんが、ボディ補強をしてみようと思いストラットタワーバーとフロアクロスバーを装着。装着後、まだそんなに走っていませんが走り出してすぐに違いを体感する事が出来ました。まず不快な揺れが全くと言っていいほど無くなりました。とてもスムーズに運転が出来ます。純正のフワフワ感もこれを取り付ければ無くなるんじゃないでしょうか?オートエクゼ製品は他の車種でも仕様頻度高いですが、ホント期待を裏切らないですね。その中でも今回は大正解だと思います!!デミオに乗ってる方は是非装着をおすすめします!! ・装着パーツ:ストラットタワーバー・フロアクロスバー ・埼玉県 鈴木さん(掲載:13年7月/DE) |
||
![]() |
|||
![]() |
元々、純正で乗り続けるつもりでしたが、やはり第一に純正マフラー、第二に車高が気になり、我慢することができず交換することを計画しました。 ・装着パーツ:プレミアテールマフラー、ローダウンスプリング ・栃木県 takeroさん(掲載:13年7月/DE) |
||
![]() |
|||
![]() |
ストリートスポーツサス・キットの装着の動機は、デミオ購入より既に4年8か月\53,000走行し、この辺で一度お金をかけてテコ入れをしようと思いました。これまでも足回りのテコ入れを何度かしたいと思ったことはあったのですが、実用上の問題からあまり派手なローダウンはNGで、さらにサーキットを走るわけではないので、あまりにハードすぎる足回りもNG。そうすると、実はこれまで購入するものがなかったのですが、今回装着したストリートスポーツサス・キットは、コンセプトがまさに自分にピッタリ!ほどほどのローダウン(純正-15mm)に、固すぎない乗り心地。それでいて、ワインディングでは、路面にすいつくようなコーナリングを見せてくれます。もともとSPORTなので、シャープなハンドリングですが、それがさらにシャープになり、自分の思ったようなラインにぴたっと決まります。ロールも少なくなり本当にコーナリングが楽しくなります。それでいて、乗り心地の悪化は、かなり少なく抑えられているので、乗り心地の悪化を気にする方にも良いと思います。 ・装着パーツ:ストリートスポーツサス・キット ・愛知県 tnさん(掲載:13年6月/DE) |
||
![]() |
|||
![]() |
走る、曲がる、止まるを、求めて新車から購入半年でコツコツ装着しました、デミオのウィークポイントが、しっかり抑えられ、非常に満足していますデイラーで、購入できユーザーを裏切らない、着けたら効果が、はっきりわかるパーツメーカーですね ・装着パーツ:ストラットタワーバー、ロアアームバー、フロアクロスバー、プレミアムテールマフラー、アジャスタブルスタビライザーリンク、ストリート+ブレーキパッド、ストリートブレーキローター、HIDヘッドランプバルブキット、HIDフォグランプバルブキット、ヘリカルショートアンテナ ・石川県 DEあるCARさん(掲載:13年6月/DE) |
||
![]() |
|||
![]() |
新車の試乗で感じたハンドル操作から一瞬遅れてノーズが入る感じが不安で新車購入時から装着しています。下りの高速S字でも思い通りのラインをトレース出来、往復100kmの通勤を楽しんでます。 ・装着パーツ:ストラットタワーバー ・大分県 後藤さん(掲載:13年6月/DE) |
||
![]() |
今回は装着の機会が有りロアアームバーを入れてみました。 付けてみての感想ですが、今までダウンサスを入れてから道路の段差でピョンピョン跳ねる感じがあったのですが、これが面白い位におとなしくなりピョンピョンがズシッと言う頼もしい感じになりました。またUターン時などにも付ける前とは一味違うキレが出てます。 車高を下げてるユーザーには是非おすすめしたいパーツです。 ・装着パーツ:ロアアームバー ・大分県 たぁ~坊さん(掲載:13年6月/DE) |
||
![]() |
|||
![]() |
もともとFrタワーバーは装着していたが、イマイチ走行上特に変化がえられなくて、不満をもっていたが、今回ロアアームバーを装着してみて、走行中のハンドリングがクイックになり、操作しやすくなった。コーナーも入る際のツキの良さも加わり、なかなかのハンドリングが実現できた商品だとかんじた。 ・装着パーツ:ロアアームバー ・大阪府 江藤さん(掲載:13年6月/DC) |
||
以前まで走行中の段差やカーブ時に車両がふわふわした感じがありました。今回のオートエグゼフェアにて取り付けさせていただきましたが、ロアアーム1本で効果がどれほどかと、期待は薄かったのですが、カーブ時のロール感がぐっと軽減され、ハンドリングも軽快になりました。次はタワーバーやフロアクロスバーも装着してみたくなりました。 ・装着パーツ:ロアアームバー ・大阪府 しぇのさん(掲載:13年6月/DE) |
|||
![]() |
メンバーブレースセットとエアーフィルタースポーツを購入しちゃいました
「・・・今でしょう」! ・装着パーツ:ローダウンスプリング、ステンレスマフラーデュアル、フロントバンパー&グリルDE-03B、ショートアンテナ ・兵庫県 希望さん(掲載:13年6月/DE) |
||
![]() |
|||
![]() |
新車購入から約1年半後にステンレスマフラーデュアルを装着しました。 ・装着パーツ:ステンレスマフラーデュアル、リアアンダーパネル、ローダウンスプリング ・東京都 大和田さん(掲載:13年6月/DE) |
||
![]() |
純正マフラーが貧弱だったので、プレミアテールマフラーを購入しました。見た感じが大変精悍になり、音も極端にうるさくなく、大人の魅力です。大変気に入っています。吹けあがりも良くなったようです。お勧めです。 ・装着パーツ:プレミアテールマフラー ・北海道 橋本さん(掲載:13年6月/DE) |
||
![]() |
以前よりカーブやコーナーを曲がるときのロールが気になっていたので、今回メンバーブレースセットを取り付けました。 効果は店舗から国道へ出る時から狙ったラインが取れ、カッチリしたボディの感覚が伝わってきました。 高速道路では直進安定性が増したような気がします。 何よりも驚いたのは比較的長時間運転していても運転疲労が格段に減ったことです。今まではカーブなどで体が外方向に持っていかれる感覚だったのである程度体を突っ張ってこらえていたりしたのですが、これが少なくなったことで、腰痛持ちの自分にとって長距離ドライブが楽になったと言うのが大きな喜びです。 また、剛性が上がったことで路面情報がリアルでよりダイレクトに体に伝わってくるので、クルマとの一体感をもって運転ができる喜びを感じています。 写真は今回取り付けていただいたお店の方が気を利かせてリフトアップした状態を取っていていただいて、今回の記念に分けていただいたものです。 ・装着パーツ:メンバーブレースセット、プレミアテールマフラー、ラムエアインテークシステム、スポーツワイパーブレード ・埼玉県 さいばすたーさん(掲載:13年6月/DE) |
||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
デミオの純正マフラーは貧弱なため別のマフラーカッターをつけていましたが、今回思い切ってAutoExeのエグゾーストフィニッシャーに付け替えました。オーバルな形状のためボリューム感があり、定番のプレミアテールマフラーに交換したかのような質感に大満足です。 ・装着パーツ:エグゾーストフィニッシャー ・福岡県 YKOさん(掲載:13年6月/DE) |
|
![]() |
皆さんのインプレッションを参考にフロアクロスバーを装着しました。付けてみての感想は、私の住んでいる所は冬大変寒く、朝走り始めるとリアハッチの辺からキシキシときしむ音がするのですが、音が無くなり剛性が上がったのを感じました。 ・装着パーツ:プレミアテールマフラー、ストラットタワーバー、フロアクロスバー ・福島県 SUGIYさん(掲載:13年6月/DE) |
||
![]() |
以前、レッドステッチの物を取り付けていましたが、締めすぎて外れなくなったので、ブラックステッチの物を取り付けました。 以前もそうでしたが、シフトチェンジがし易いですね。 一般的に市販されている他社ノブより、しっかりしていて、形がしっくりきますね。 他社の汎用マフラーカッターを取り付けていましたが、今ひとつ、しっくりこないのと、溶接部分が取れて異音がしたので思い切っ交換です。流石、専用設計だけあってぴったりです。 見た目だけを変えるなら最高ですね。(・∀・) ・装着パーツ:レザーシフトノブ(ブラックステッチ)、エグゾーストフィニッシャー ・広島県 トモシラさん(掲載:13年6月/DE) |
||
![]() |
|||
低速トルクを失うことなく、吹け上がりが良くなったので大満足です。音に関しても、静かすぎず、煩すぎずの調度いい具合で、3000回転を超えてからNAのいい感じの音がして、思わず踏みたくなります。マフラーの取り回しも考慮されていて、ローダウンしていても最低地上高を保てます。このマフラーで3本目ですが、自分の中では一番お気に入りです。 ・装着パーツ:ステンレスマフラー ・千葉県 吉村さん(掲載:13年6月/DY) |
|||
純正アンテナが長すぎるので、ヘリカルショートアンテナに交換しました。 ・徳島県 トクデミさん(掲載:12年12月/DE) |
|||
![]() |
エンジン始動直後は少し大きめの低音が響きますが、それ以外は基本的に静かなマフラーです。適度な音量でスポーティーな音質が印象的です。性能に関しては全域で出力の谷などは無く、高回転までスムーズに伸びてくれます。外観のデザインは人によって好みが分かれると思いますが、個人的にタイコ型のデザインが好きなので◎です。ただ、サイレンサーとテールエンド部が別体ではなく、溶接されていれば尚良しといった感じです。全体的に音・性能・デザインがバランスしている良いマフラーだと思います。 ・装着パーツ:ステンレスマフラー ・茨城県 おっぽさん(掲載:12年12月/DY) |
||
![]() |
以前にストラットタワーバーとロアアームバーは装着済みです。今回は前後のバランスも考え、フロアクロスバーを装着しました。マツダで取り付けてもらい、お店から道に出るために左折した時点で違いを感じました。その翌日、いつものコースを流しに行くと、コーナーでイン側リアの踏ん張り感がありました。走りのレベルが1つ上がったなと思いました。もともと軽量なデミオが更に軽く感じ、軽快にコーナーを抜けて行く感覚が楽しかったです。 ・装着パーツ:ストラットタワーバー、フロアクロスバー、ロアアームバー、エアフィルターリプレイスメント、プレミアテールマフラー、ヘリカルショートアンテナ ・広島県 しげ爺さん(掲載:12年12月/DE) |
||
![]() |
|||
![]() |
子供が大きくなって自分の車を持つようになり、私もコンパクトなデミオに乗り換えました。いろいろ遊んでみたくなり、まずDIYでできるプレミアテールマフラーに交換をしました。高速道路100㎞巡航でも車内はとても静か、アクセルを踏み込むと上質な低音に満足しています。低速のトルクもかえって太った感じで、運転もしやすいです。 ・三重県 辻さん(掲載:12年12月/DE) |
||
![]() |
アフターパーツ第二弾、第三弾としてスポーツクラッチセットとローダウンスプリングを導入しました。 ・福岡県 かえる乗りさん(掲載:12年12月/DE) |
||
![]() |
ラムエアインテークシステムがどれほどの物なのか体感したくなり購入しました。走ってみた感じは中速域ぐらいから吹き上がる感じで力強く、気持ちの良い加速をしてくれます!またアクセルを下の方まで踏み込むと、窓を閉めていても微かに吸気音が聞こえてきます。そして何よりもボンネットを開けた時の迫力はサイコーです!唯一の欠点はエンジンルームの狭さ故、メンテがしにくい事です。 ・装着パーツ:ラムエアインテークシステム ・岐阜県 こんデミさん(掲載:12年12月/DY) |
||
![]() |
先代DYデミオSPORTに継いで、2代目にもプレミアテールマフラーを装着しました。2代目は13C-Vですが、余りに貧弱な純正マフラーに耐えきれず装着しました。同時にスポーツサイドバイザーとヘリカルショートアンテナを装着しました。こちらも見た目の格好良さで装着を決めました。残念ながらヘリカルショートアンテナは、装着1ヶ月足らずで盗難に遭ってしまいましたが、これにめげず、次はローダウンスプリングの装着を考えています。 ・装着パーツ:プレミアテールマフラー、スポーツサイドバイザー、ヘリカルショートアンテナ ・広島県 しげ爺さん(掲載:12年12月/DE) |
||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
パドルシフトレバーはノーマルでは小さいために装着。操作性は抜群によい。純正バンパーでは物足りなくて装着した。フロントバンパー&グリル(DE-03)は口が大きく、メッシュグリルもお気に入りの一つです。プレミアテールマフラーの音は今一つ物足りない気がします。ディーラーにて排気を変えているので、吸気も変更した方がよいと言われたので、今後エアーフィルターのへ変更も考えています。 ・装着パーツ:フロントバンパ&グリル(DE-03)、パドルシフトレバー、プレミアテールマフラー ・埼玉県 西田さん(掲載:12年12月/DE) |
|||
![]() |
最近出だしにたるさを感じていました。交換後、劇的な変化というものはないものの、若干出だしが解消されたと思います。 ・装着パーツ:エアフィルターリプレイスメント ・埼玉県 裕さん(掲載:12年12月/DE) |
||
![]() |
ノーマルのバンパーに比べ、丸みがなくてスポーティー感が出ました。二色塗り分けもいい感じにハマりました。 ・装着パーツ:フロントバンパー&グリル(DE-04) ・東京都 Yu-sukeさん(掲載:12年12月/DE) |
||
![]() |
デミオを購入時に純正のアンテナが長すぎる事が気になって色々探していたらこのヘリカルショートアンテナを見つけました。見た目も良くなりましたし感度も良いので交換して良かったです。 ・装着パーツ:ヘリカルショートアンテナ ・新潟県 凰輝さん(掲載:12年12月/DE) |
||